学校案内
校舎・設備
本校沿革
学習カリキュラムセンター
よくある質問
資料請求
お問い合わせ
アクセス
緊急時対応マニュアル
教育概要
教育目標
教育システム
プロジェクト
科学科
各種研究指定
いじめ防止基本方針
学校生活
YGESの1日
年間行事
表彰実績
給食の概要
通学について
フォーマルウェア
トワイライトスクール
トワイライトスクールの概要
主な講座一覧
EIP(国際バカロレアPYP認定校ならではの講座)
トワイライトスクール参加・講座受講について
料金システム
児童の一日
児童募集
入試日程
児童募集スケジュール
納付金・授業料など
きょうだい授業料減免
編入について
資料請求
パンフレット
HOME
学校案内
校舎・設備
本校沿革
学習カリキュラムセンター
よくある質問
資料請求
お問い合わせ
アクセス
緊急時対応マニュアル
教育概要
教育目標
教育システム
プロジェクト
科学科
各種研究指定
いじめ防止基本方針
学校生活
YGESの1日
年間行事
表彰実績
給食の概要
通学について
フォーマルウェア
トワイライトスクール
トワイライトスクールの概要
主な講座一覧
EIP(国際バカロレアPYP認定校ならではの講座)
トワイライトスクール参加・講座受講について
料金システム
児童の一日
児童募集
入試日程
児童募集スケジュール
納付金・授業料など
きょうだい授業料減免
編入について
資料請求
パンフレット
HOME
学校案内
校舎・設備
本校沿革
学習カリキュラム
センター
よくある質問
資料請求
お問い合わせ
アクセス
緊急時対応マニュアル
教育概要
教育目標
教育システム
プロジェクト
科学科
各種研究指定
いじめ防止基本方針
学校生活
YGESの1日
年間行事
表彰実績
給食の概要
通学について
フォーマルウェア
トワイライトスクール
トワイライトスクールの概要
主な講座一覧
EIP(国際バカロレアPYP認定校ならではの講座)
トワイライトスクール参加・講座受講について
料金システム
児童の一日
児童募集
入試日程
児童募集スケジュール
納付金・授業料など
きょうだい授業料減免
編入について
資料請求
パンフレット
HOME
よくある質問
2021年5月学校説明会でいただいたご質問
体験授業などはありますか?
はい、年長のお子様を対象に7月31日(土)、8月28日(土)に行います。両日とも体験できる授業内容は同じです。
子どもが学校を見学する機会はありますか?
はい、上記体験授業の際に、お子様が学校内を見学できるようになっております。年中のお子様については、大変申し訳ございませんが来年度までお待ちください。
1学年のクラス数や担任の先生について知りたいです。
1学年に2クラスあります。各ラスに1名ずつの担任がおり、さらに学年に2名の担当教員がおりますので、1学年の約70名を4人の教員が担当している形になります。
ペーパーテストもありますか?
はい、行っています。単元ごとにテストを行うほか、年に2回本校独自の学力テストを行っています。
もし、勉強についていけなくなってしまったら、何かフォローがありますか?
はい、授業のあと個別に学習内容を確認したり、放課後一緒に勉強したり、追加の課題を渡したりと、その子の様子をよく見て、ご家庭と連絡を取りながら必要な支援を行います。
授業の始めと終わりに、チャイムは鳴らないんですか?
ノーチャイム制といって、チャイムは使っていません。子どもたちは自分で時計を見て行動しています。
トイレが良いという噂を聞きました。実際に見てみたいです。
ありがとうございます。男子トイレも全て個室になっている点や、暖房便座、ウォッシュレットを完備しております。次の見学の際にはどうぞご覧ください。
スクールバスのことや、TSのことなど詳しく質問する機会はありますか?
はい、7月31日(土)、8月28日(土)の説明会体験授業のあとには「個別質問コーナー」を用意しておりますので、学校生活全般についてじっくりお話しをお伺いいたします。また、入学に関する個別相談も随時お受けしますので、本校までお電話ください。
児童募集について
資料(パンフレット・入試日程等)の請求はいつからすることができますか?
パンフレット・入試日程等につきましては、随時、請求ができます。
お電話、インターネットでのお取り寄せができます(無料)。
→資料請求のページへ
児童募集の日程はいつわかりますか?
Web上や学校説明会などで公開しています。
詳しくは
入試日程
のページで最新情報をお確かめいただけます。
入学試験はどのようなことを行うのですか?
保護者と受験生に面接を行ったあと、受験生のみの試験があります。詳しくは入試説明会でご説明いたします。
最初の試験日程で合格できなかったときには、別の試験日程で再度受験できますか?
できます。なお再受験による有利不利はありません。
受験に当たって何か特別な準備は必要ですか?
保護者・受験生とも、特別な準備は一切必要ありません。日常の様子を見せていただきます。
早生まれですが、入学試験の際に不利なことはありませんか?
不利なことはありません。月齢を考慮して判定を行います。
親の職業や離婚歴などが合否に影響しますか?
保護者の学歴や職業、家族構成などが合否に影響することはありません。
面接は必ず両親で受けなければいけませんか?
父親、母親のいずれかの参加で構いません。受験生の日常の様子をご存知であれば、祖父母が面接を受けていだいても結構です。
出願に際し、紹介状や推薦状の必要はありますか?
必要ありません。
学校説明会や公開授業に参加していないと出願できませんか?
学校説明会等にご参加いただいていなくても、出願できます。合否への影響もありません。
募集児童の男女の比率は決まっていますか?またそれが合否に影響しますか?
初めから男女比を定め、それぞれの募集定員を設定することはしていません。したがって、性別による合否への影響はありません。
入学前・入学後に寄附金や入学予約金は必要ですか?
本校への寄附金や入学予約金は、入学前、入学後を問わず一切必要ありません。また、児童在籍中も寄付金が本校から求められることは一切ありません。
施設設備費は毎年納付しなければいけないのでしょうか?
施設設備費は、入学時のみ納入していただくものです。
学校説明会や公開授業には1度しか参加できませんか?
参加回数に制限は設けておりません。何度でもご参加いただけます。また、お子様が受験年齢でなくても、参加は可能です。
就学時健康診断は山梨学院小学校で実施されるのですか?
住所地の市町村教育委員会が実施するもの(各公立小学校で実施される健診)を受けてください。入学決定後、本校から各市町村教育委員会に資料を請求します。
学校生活・教育について
制服(フォーマルウェア)は毎日着用ですか?
式典等では着用をお願いする場合がありますが、毎日の着用を義務付けることはしていません。学校生活での児童の服装については、児童の意思を尊重する観点、通学時の防犯上の観点から、ご家庭での判断をお願いしています。
靴やランドセル、体操服などには指定のものがありますか?
指定はありません。体操服、スポーツ館シューズなどは制服注文時に注文販売会を行っています。ただし、これは小学1年生のサイズの品揃えが販売店に少ない状況を考慮したもので、必ず注文しなければいけないというものではありません。
土曜日も授業がありますか?
完全週5日制です。ただし、授業参観などの行事を土曜日に行う場合があります。
公立小学校より多い授業時数はどのように確保しているのですか?
月曜日から金曜日までの授業時間が公立小学校より長くなっています。
英語教育を行う上で、教員の中にネイティブスピーカーはいますか?
現在、複数のネイティブスピーカーが英語の授業を行っています。すべての授業でネイティヴスピーカーと日本人教師によるティームティーチングを実施し、ランチや休み時間なども英語に触れることのできる環境を整えています。
英語教育は週にどれくらい行われますか?
1~6年生すべての学年で週3時間、6年間で700時数を越える英語の授業を展開しています。また、放課後のトワイライトスクールでも、英語レッスンを複数開講しており、それらを利用すればさらに英語力を高めることができます。英語が得意な帰国子女の子ども達にも対応しています。
給食はアレルギーを持つ子どもに対応していますか?
給食施設には、専用の「アレルギー室」を設けて、安全なアレルギー物質除去食を提供しています。管理栄養士と保護者と連携しながら、お子さまに最適なメニューを考えるようにしています。
通学について
スクールバスはありますか?
大型バス3台とワンボックスカー1台をスクールバスとして運用しています。
通学以外にも、校外学習用の近隣の博物館やスポーツ施設、あるいは自然環境での体験的な学習を行うため、頻繁に活用しています。
詳しくは、
通学について
のページをご覧ください。
通学時間が1時間以内など、制限がありますか?
通学時間や通学地域に制限はありません。実際に通学が可能な範囲であれば結構です。
電車を利用しての通学を考えています。学校と駅までの間は一人で歩くのですか?
通学エリアが広範囲で通学方法が多様なため、基本的には保護者の方々の指導管理をお願いし、本校でも登下校の安全指導を展開するという形をとっています。酒折駅からの通学路には毎日スタッフがおり、定点での安全確認を行っています。4月の年度当初は、教員が交通安全指導をおこないます。
実際に電車や公共バスを利用して通学している児童はいますか?
現在140名ほどの児童が、電車(中央本線・身延線)、公共バス(山梨交通・富士急行)を利用して通学しています。
現在、在校生はどのような地域から通っていますか?
在約半数が甲府市在住ですが、その他、広範囲のエリアから通学しています。
詳しくは、
通学について
のページをご覧ください。
TSについて
申し込みをした講座は必ず受講できますか?
申込人数が募集定員を超えた講座については、他の曜日への変更をお願いするなどの調整作業を行いますが、それでも定員を超える場合は、抽選を行うことがあります。申し込みは在校生を優先します。
学期の途中や、学年が変わってから講座の申し込みができますか?
学期の途中でのお申し込みや取消は可能です。ただし、講座の定員に達した場合は募集を見合わせることがあります。毎月20日までに小学校事務局TS担当までご相談くだされば、最短で翌月からの変更になります。また、TSは1年間を区切りとして再募集をしています。
山梨学院小学校の児童は、必ずTSに参加しなければいけないのですか?
TSの利用は任意です。
1日にどのくらいの人数がTSを利用していますか?
1日に200人前後の学内外の児童がTSを利用しています。
※2021年度実績
TSの料金はどんな仕組みですか?
講座ごとに料金を設定しています。
また、お預かりのみの「1回利用(¥700)」でTSを利用することも可能です。
料金は1ヶ月ごとの請求となります(講座料は前払い、1回利用料は前月利用分を後払い)。
詳しくは、
〈トワイライトスクール〉料金システムのページ
をご覧ください
TS中にケガをしてしまった場合、保険などはありますか?
「スポーツ安全保険」に加入しており、TS中のケガによる通院や入院などが補償されます。掛け金はTSが負担しています。
1回利用の申込みや、家庭の都合で講座を休む場合は、どのような手続きをすればいいですか?また、いつまでに手続きをすればいいですか?
本校保護者専用のWEB連絡ツールがありますので、そちらを利用して手続きをしていただきます。当日の14:00までに手続きを終えてください。14:00を過ぎた場合は、事務局TS担当までお電話ください。
【TS専用ダイアル:055-224-1209(10:30~19:00)】
WEB連絡ツールの使い方がよく分かりません。
「TS各種変更手続き 簡易操作マニュアル」が、本校の「デジタルお便り」の中のTSフォルダに保存してあります。まずはそちらでご確認ください。
外部からでも受講できますか?
はい、本校在籍児童以外でもTSに参加することができます。
※登録については小学校事務局TS担当までお問合せください。
【TS専用ダイアル:055-224-1209(10:30~19:00)】
中学進学について
希望すれば、必ず山梨学院中学校に進学できるのですか?
山梨学院中学校の進学希望者には内部推薦入試が実施されます。進学のためにはその入試に合格することが前提となります。
山梨学院中学校との小中連携はどのようになっていますか?
本校からの進学者については、英語の習得が進んでいるため、本校の進学者対象の特別な英語クラスが中学校で編成されています。また、内部進学者の入学金の免除も行っています。日ごろから緊密に情報交換を行い、系列学校としての連携を図っています。
学校案内
校舎・設備
本校沿革
学習カリキュラムセンター
よくある質問
資料請求
お問い合わせ
アクセス
緊急時対応マニュアル